11/26 <研修委員会>第二回研修事業<JQA見学>について(通知)

 

                           平成16年10月8日

社団法人神奈川県協会・会員各位

             

         社団法人神奈川県計量協会

                        会 長 加島 淳一郎

                     研修委員会               

                          委員長 堀 内  誠

 

平成16年度社団法人神奈川県計量協会<研修委員会>

第二回研修事業<JQA見学>について(通 知)

 

 仲秋の候、各位におかれましては、益々、ご清栄のことと心からお喜び申し上げます。

 平素から、当協会の運営、推進につきましては、特段のご協力、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、当協会の研修見学事業を次により開催いたしますので各位におかれましては、万障お差し繰りの上、ご参加いただきますようご案内いたします。

 なお、準備の都合上、来る10月29日(金)までに出欠席をEメール<出来る限りお願いします。>又はFAX・別紙用紙<Eメールの場合は、別紙様式は不要です。>にて事務局あてご回報下さいますよう重ねてお願いいたします。

  • 期 日 平成16年11月26日(金)午後2時から午後4時<現地集合・解散>

  • 場 所 財団法人日本品質保証機構<japan quality assurance organization>

  • 東京都世田谷区砧1−21−25、TEL03−3416−5594・別添案内図参照(略)

    <小田急線「成城学園前駅」南口下車、小田急、東急バス「渋谷行」にて砧町<下車(NHK技研の次)約15〜25分、喫茶・タリーズコーヒー左折突き当り車不可。

    <JQA側案内責任者・計量計測部門計画室長 鈴木道秋>

  • 募集人員 JQA側の都合により定員60名。申し込み順に受付。60名を超えた時点でご案内申し上げます。至急、お申し込み下さい。

  •  

  • 見学研修のポイント

    • JQAは、「計測器の校正」に今、何が求められているのか。をテーマにISO/IEC17025の品質システムをもつ校正機関として信頼性の高い校正サービスを提供しています。その領域は次の通り多岐に亘っています。

    • 計量法に基づく検定業務
      <環境計量器の検定、一般計量器の検定、型式試験>

    • ノウハウを活かした依頼試験
      <音響・振動関係、濃度・その他>

    • 広範囲に及ぶ校正業務
      <質量・力・圧力分野、長さ分野、電気・放射線分野、温度・湿度分野、風速・熱量・密度分野、標準物質分野>

       


    平成16年度社団法人神奈川県計量協会研修委員会第二回研修事業

                      <JQA見学>            

            1、 出   席

                               します。

               2、 欠   席

               

       平成16年10月   日

                         

        会社・団体                         

                         氏   名                          

                         所属部会 <        部会>

                         住  所                           

                         TEL                             

                         Eメール                           

     

    <連絡先・社団法人神奈川県計量協会>            JQAの案内アドレス

    TEL・045−401−4420

    FAX・045−402−6260

    Eメール・keiryo−k@hyper.ocn.ne.jp